2009年4月6日月曜日

ドタドタと

今年に入りドタドタドタドタとして、

「3月は何だかんだで早いよ」と言われその通りになり、

気づけば4月。1年の4分の1が終わった。


はやいなぁ。 なんか嫌になる早さ。

ブログも中途半端な更新だなぁ。



今日「特撰街」で面白い記事が載ってたので購入した。

これからの映像関係の進展についてだ。

因みに今ハイビジョンTVにしてない人へ。

「今は待ちかもしれん」

記事の情報によると2012年あたりを目指して各社合同で

40型以上有機ELテレビの量産を目指してるみたいだから。

ということはもう、SED陣営以外の会社は皆有機ELに乗り換えるってことで

2012年あたりには有機ELも今の液晶TVくらいまで普及してくるはず。

さらに今のハイビジョンは1920×1080(2k1k)なら

2025年のスーパーハイビジョン(8k4k)

↑想像しただけでヤバイ ちなみに音は22.2ch

はかなりの大きさのTVが実現する、そうなったら

薄っぺらい有機EL系がメイン。

記事では「壁と一体化し、コードもなくなる」

と書かれていた。


現在、子機電話に無線で電気を供給するモデルがあるらしい。

電気も飛ばすようになるから、らしい。


そして気になるのは記録媒体だ。

BDが最近普及し始めてるが、BD借りなくてもTVでHD画質の物を

レンタルできる時代になった。

今HD画質で2番組同時録画のモデルがたくさんある。

今年の秋には「全録」(全番組録画)ってのをTOSHIBAが出すらしい。

まぁ当たり前な発想だけど、そうなるんだろう。

全部とれてるわけだから、話題になったやつだけあとでピックして見るってことができる。


そうなるとBDなんかには入らないからその規格も終わりだし、

結局家庭単位のサーバーを作ってそこから家の各部屋で見る録るみたいな

感じなるのかな。 

DVDが出てきて20年も経ってないかな、もう次の規格に移りかわってくし。

BDはもっとはやく終わるはず。 普及しきる前にもうDISKの形はいい加減

終わってるかな。

8k4kになれば当然BD4層でも足りないし。



結局NETが普及してBDとかが必要なのはGAMEだけになるとか。

いろいろ考えると物が買えなくなります。。

0 件のコメント: